忍者ブログ
日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア 
毎日の献立@kanatin_

毎日の献立@kanatinxx

読書メーター

 最新コメント 
[03/15 beck]
[03/14 beck]
[01/07 beck]
[11/04 kanatin]
[10/22 mura-mura]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
かなちん
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;
 バーコード 
 ブログ内検索 
 P R 
 カウンター 
 アクセス解析 
[138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鶏肉とナスの和風カレーV002材料(3~4人分)
鶏もも肉(唐揚げ用)・・・・・8個
ナス・・・・・・・・・・・・・・・・・・中2本
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・1個
ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400ml
カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
ガラムマサラ・・・・・・・・・・・小さじ1
麺つゆ・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ6
ケチャップ・・・・・・・・・・・・・大さじ2
                                     とんかつソース・・・・・・・・・大さじ2
                                     酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
                                     塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・少々
                                     水溶き片栗粉

1.材料の下ごしらえをする。
・鶏もも肉:塩、こしょうを振り、下味をつける。
・ナス:1cm幅の輪切りにする。
・タマネギ:くし切りにする。
・ニンニク:すりおろす。
2.沸騰した鍋に水を入れ、沸騰させる。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油を敷き、タマネギ、ナスを入れ、軽く炒め、2.に入れる。
4.中火に熱したフライパンに少量のサラダ油を敷き、鶏もも肉を皮目から焼く。途中で酒を
入れ、全体をこんがり焼いたら2.に入れる。
5.鍋が沸騰後5分程煮る。
6.鍋を弱火に変え、ニンニク、カレー粉、ガラムマサラ、麺つゆ、ケチャップ、とんかつソースを
入れ、15分程コトコト煮込む。
7.水溶き片栗粉を入れ、全体をかき混ぜ、とろみがついたら完成。

前回のリベンジとして作りなおしてみました。課題を要約すると"味付け"です。

ちなみに、"麺つゆ使わない宣言"をしましたが、味の深みなどを考慮して使うことにしました。
# お... (^^;

麺つゆを使ったことにより、和風の部分がバランスの取れた味になりました。ただ、深みが足らな
かった為、ケチャップとソースで調整したのですが、正直少々物足りなかったですね。

調理時間が短い && 寝かせていない為、もっと味は良くなると踏んでいますが。
# もう少し煮詰めて水分を飛ばせば、寝かせなくても多少良くなったかも。

あと、もう少し麺つゆを加えても良いかなと思いました。ケチャップとソースの甘みが出ていたの
ですが、蕎麦屋のカレーうどんから感じる、割り下の甘みがイマイチでした。

始めから多く入れればよかったのですが、調味料を継ぎ足し継ぎ足し味を見ていったので、今回の
ような結果になってしまいました。これが次への課題ですね。

次回は水と麺つゆで予め味のベースを作っておき、残りの調味料で調整するようにしたいと思います。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]