日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パスタ・・・・・・・・・・・・・1束
ツナ・・・・・・・・・・・・・・・1缶
ホールトマト・・・・・・・・1缶
タマネギ・・・・・・・・・・・1/2個
ニンニク・・・・・・・・・・・1かけ
とろけるチーズ・・・・・・1枚
白ワイン・・・・・・・・・・・大さじ2
塩、こしょう・・・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
・タマネギ:すりおろす。
・ニンニク:みじん切りにする。
2.フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、弱火にかけて油に香りを移す。
3.フライパンを中火にし、タマネギを入れ、水気が飛ぶまで炒める。
4.3.にホールトマトを入れ、ヘラでかき混ぜながら12~13分程煮詰める。8分たったら
ツナ、白ワイン、塩を入れ、煮詰め終わる1分前にこしょう、とろけるチーズを入れて混ぜ
合わせる。
5.パスタを茹で始める。(※1)
6.4.にパスタを入れ、全体を混ぜ合わせたら完成。
最後にブログに UP したのは随分と前ですが、定期的に作ったり店で食べたりして出てきた
以下のジレンマがありました。
・なぜ汁気があるトマトソースが作れない?
しっかり煮詰めれば味が出ますが、汁気を残すとかなり薄味になってしまうというジレンマを
抱えていました。
ある日店でトマトソースを食べた時に、masutin さんが"フードプロセッサで細かくしたタマネギを
使っているのかなぁ"と言ったので、それを今日試してみることにしたのです。
結果大成功でした(^^) とはいえウチにはフードプロセッサがないので、すりおろして代用した
のですが。(^^;
前回と今回の画像とレシピを比べるとわかりますが、しっかりと汁気が残り、全体にソースを絡める
ことができるようになりました。要因はタマネギを入れたことにより、味に深みが出たことです。
タマネギ自体の味が表に出ることはないのですが、甘みをしっかりと出してくれ、ベースとして
支えてくれました。
また、白ワインを使うことによって、煮詰まりかけたトマトを伸ばし、コクも加えることができました。
このままだと塩気が足りないので、チーズでまろやかさと塩気を足し、汁気も味もしっかりした
トマトソースが完成しました。
自己満足も入りますが、正直かなりウマかったです。店で食べた味にかなり近かったw
# 言いすぎかなww
今後トマトソースはこのレシピで作ることにしよう。ジレンマが解消された幸せな土曜日でした。
ヽ(´ー`)ノ
PR
この記事にコメントする