日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パスタ・・・・・・・・・・・1束
大葉・・・・・・・・・・・・4枚
アンチョビ・・・・・・・・2切れ
ニンニク・・・・・・・・・1かけ
唐辛子(薄切り)・・・1つまみ
塩、こしょう・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
・大葉:縦半分に切り、その後横に3mm幅に切る。
・アンチョビ:みじん切りにする。
・ニンニク:みじん切りにする。
2.パスタを茹で始める。この時塩をいつもより多めにして茹でる。
3.茹で上がりの5分前になったらフライパンに多めのオリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れ、
弱火でじっくり油に香りと辛味を移す。
4.茹で上がり40秒前になったらアンチョビをフライパンに入れ、軽く火を通す。
5.茹で上がり30秒前になったらお玉1杯の茹で汁をフライパンに入れ、中火にしてヘラなどで
かき回して乳化させる。
6.茹で上がったパスタ、大葉をフライパンに入れ、塩、こしょうを振り、ソースが絡むように全体を
軽くかき混ぜて完成。
ペペロンチーノ(アンチョビ入り)で書いたとおり、大葉入りを試してみました。
味は想定していたとおりですね。アンチョビで塩味のベースを作り、大葉がオイルソースの口当
たりをさわやかにしてくれました。ウマいですね。
でも、今回はアンチョビの塩っけが少なかったような??なので、後で塩を追加しました。
ニンニクはペペロンチーノ(アンチョビ入り)で初めてみじん切りにしましたが、こっちの方が香りと
味がよく出るのでオススメです。
個人的にはあっさりした方が好みなので、自分流のペペロンチーノはこれで行こうと思います。
PR
この記事にコメントする
潜在的センス
長文。今日の昼飯どきにOくんに言った話。
masutin んちで食べたミートソースがかなり美味しかったので、自分にはミートソースのセンスがあるかを実験してみました。
ネットでレシピ調べたりしないで、あくまでも自分の感覚で。
材料:
a. トマト2個
b. 合挽き肉、たまねぎみじん切り
c. にんにく
d. その他ノリで適当に塩とスパイス
1. a を細切れにする
2. テケトウに油しいてテケトウに c を入れて香が出るまで炒める
3. b を入れて更に炒める
4. なんだか豆腐と豆板醤を入れたくなるのをぐっと堪えて 1番 のトマトを入れる
5. masutinいわく、トマトは熱する時間に比例して甘くなるということなので、フタをして熱する
6. てけとうに味付けする(塩、コショーぐらいだったような)
結果、大失敗なんですよね。トマトがパサパサで。
さっき、レシピをぐぐってみたけど、びっくりするぐらい材料足りないんですね。
パスタといえば、納豆と青じそとソーメンのツユしか浮かばないオレの日記です。
masutin んちで食べたミートソースがかなり美味しかったので、自分にはミートソースのセンスがあるかを実験してみました。
ネットでレシピ調べたりしないで、あくまでも自分の感覚で。
材料:
a. トマト2個
b. 合挽き肉、たまねぎみじん切り
c. にんにく
d. その他ノリで適当に塩とスパイス
1. a を細切れにする
2. テケトウに油しいてテケトウに c を入れて香が出るまで炒める
3. b を入れて更に炒める
4. なんだか豆腐と豆板醤を入れたくなるのをぐっと堪えて 1番 のトマトを入れる
5. masutinいわく、トマトは熱する時間に比例して甘くなるということなので、フタをして熱する
6. てけとうに味付けする(塩、コショーぐらいだったような)
結果、大失敗なんですよね。トマトがパサパサで。
さっき、レシピをぐぐってみたけど、びっくりするぐらい材料足りないんですね。
パスタといえば、納豆と青じそとソーメンのツユしか浮かばないオレの日記です。
個人的には
肉を使う時は次のパターンで考えています
A.肉々しさ(臭み)を残す。
B.肉々しさ(臭み)を消す。
個人的にミートソースは B. だと思っているので、臭みを消して一緒にコクも加えて
くれる赤ワインを多めに入れることにしています。
masutin さんに聞いたのは、トマトは汁気を飛ばしながら煮詰める、ってことですね。
おそらく汁気の残り具合が味のバランスを決めるのかと。後は野菜から出す甘み。
# ニンジンとかとか。
でも、ぶっちゃけ俺はまだミートソースの深みを出せていません。
タマネギ1個分を飴色タマネギにするくらいの手間をかけた方が良いのかも?とか
思っている今日この頃です。
# masutin さんはしていないはずですが。(^^;
A.肉々しさ(臭み)を残す。
B.肉々しさ(臭み)を消す。
個人的にミートソースは B. だと思っているので、臭みを消して一緒にコクも加えて
くれる赤ワインを多めに入れることにしています。
masutin さんに聞いたのは、トマトは汁気を飛ばしながら煮詰める、ってことですね。
おそらく汁気の残り具合が味のバランスを決めるのかと。後は野菜から出す甘み。
# ニンジンとかとか。
でも、ぶっちゃけ俺はまだミートソースの深みを出せていません。
タマネギ1個分を飴色タマネギにするくらいの手間をかけた方が良いのかも?とか
思っている今日この頃です。
# masutin さんはしていないはずですが。(^^;