日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鶏ひき肉・・・・・・・・・・300g
大葉・・・・・・・・・・・・・・5枚
梅干し・・・・・・・・・・・・4個
昆布・・・・・・・・・・・・・・2枚
水・・・・・・・・・・・・・・・・400ml
醤油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩、こしょう・・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
・大葉:みじん切りにする。
・梅干し:種を取ってたたく。
2.鍋に水、昆布を入れ、30分漬けておく。
3.ボウルに鶏ひき肉、大葉、梅干し、醤油、塩、こしょうを入れ、粘りが出るまで手でこねる。
4.2.を中火にかけて沸騰させ、3.をスプーンで丸めて入れ、10分程火を通したら完成。
余った大葉を使う為に作った料理です。
梅と大葉、下味の調味料のみで食べれることを期待して作り、見事その通りになりました。
塩気はないのですが、梅と大葉の風味がしっかりと味付けしてくれます。
# 物足りない人は、醤油や味ポンで食べると良いと思います。
元々茹でる予定だったので、鍋を意識して昆布でダシを取りました。実はここまで作ってから
気づいたのですが、そもそも鶏団子のみをおかずにすることはないですよね。(^^;
なので、鍋用の鶏団子を作る際に、ひと手間加えた鶏団子として用意すると良いと思います。
作った際に昆布と鶏肉から良いダシが取れたので、翌朝醤油、塩、ネギ、溶き卵を入れて、
お吸い物にして食べました。これもウマかったです。
PR
この記事にコメントする