日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鶏もも肉(唐揚げ用)・・・6個
ナス・・・・・・・・・・・・・・・・小2本
タマネギ・・・・・・・・・・・・・1/2個
エリンギ・・・・・・・・・・・・・中3本
ホールトマト・・・・・・・・・・1缶(400g)
ニンニク・・・・・・・・・・・・・1かけ
赤ワイン・・・・・・・・・・・・・・大さじ3(※1)
バジル・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
オレガノ・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
こしょう・・・・・・・・・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
・鶏もも肉:塩、こしょう(分量外)を振って下味をつける。
・ナス:乱切りにする。
・タマネギ:くし切りにした後、さらに縦半分に切る。
・エリンギ:乱切りにする。
・ニンニク:みじん切りにする。
2.フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、弱火で熱しながらオリーブオイルに
香りを移す。
3.ニンニクからシュワシュワと音が聞こえてきたら中火にし、鶏もも肉を皮目から焼く。
4.全体に軽く火が通ったら、ナス、タマネギ、エリンギを加え、全体に軽く火を通す。
5.フライパンにホールトマト、バジル大さじ2、オレガノ大さじ2を入れて軽くかき混ぜ、
7分程煮る。
6.塩、赤ワインを入れ、軽くかき混ぜながらさらに7分程煮る。
7.残りのバジル大さじ2、オレガノ大さじ2を入れ、軽くかき混ぜながらペーストの手前
までトマトから水分が飛んだら完成。(※2)
# 注意点を色を変えて記載しました。
※1:白ワインを使いたかったのですが、切らしていたので、風味づけを何もしないよりは
マシってことで入れました。(;´∀`)
※2:ここまでくれば、1分程煮るだけでペースト手前までいくはずです。
前回作った時に"3人分"と表記しましたが、肉が少ないので"大盛り2人分"に変更しました。(^^;
今回記載したレシピで作り、この料理の完成度が上がりました。今まで「こんなもんだろう」
と思って食べていたのですが、味と風味に奥行きが加わりました。(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
やっぱ何回も作って工夫してみるもんですね。以下にポイントを挙げました。
# UP していませんが、実は何回か作っています。(=w=)
まずはニンニク。みじん切りにしたことによって、ひと口ひと口にしっかりと風味を加えて
くれました。特に鶏肉を食べる際の味わいが変化しました。
次にバジルとオレガノ。量を増やし、2回に分けることによって、初回で味のベースとなる香り
をつけ、2回目で食べた時の風味をプラスしてくれました。
# 今までは熱したことで風味が飛んでいた...
特に鶏肉を食べた際にこの違いが大きく出ました。塩、こしょうでの下味のみ、香草の風味が
とんだ状態で食べていたので、どうしても淡白になっていました。しかし、ニンニクと香草の
風味が一緒になって味わえるので、しっかりと味わえるものになっていました。
他に前回と違うのは、ズッキーニの代わりにエリンギを使ったことですね。ズッキーニだと
ナスと食感が近いですが、エリンギだとキノコ特有の食感が出るので、こっちの方が食べて
いて楽しいかも。
おかげで今日の夕食はとても満足した気持ちで食べることができした。(≧∇≦)b
PR
この記事にコメントする