日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
牛豚合挽き肉・・・・・・・270g
ナス・・・・・・・・・・・・・・・2本
ピーマン・・・・・・・・・・・・2個
トマト・・・・・・・・・・・・・・1個
豆板醤・・・・・・・・・・・・・小さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
鶏がらスープの素・・・小さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
1.材料の下ごしらえをする。
・ナス:真ん中で2つに切り、その後縦に6等分する。
・ピーマン:1口サイズに切る。
・トマト:8等分にくし切りする。
2.中火に熱したフライパンに多めのゴマ油を敷き、ナスを入れ、火が通るまで炒める。
炒め終わったら一度皿にあける。
3.中火に熱したフライパンに油を敷き、挽き肉を炒める。表面に火が通ったら酒を入れ、
油が透明になるまで炒め、余分な油をキッチンペーパーで拭き取る。
4.フライパンにピーマン、ナスを入れ、ピーマンに火が通るまで炒める。
5.4.に豆板醤、砂糖、醤油、鶏がらスープの素を入れ、フライパンを振って全体になじませる。
6.5.にトマトを入れ、軽く火を通したら完成。
ナスを使ったレシピに困り、以前見たことがあるキッコーマンの Web のレシピを参考に自己流に
アレンジしてみました。っていうと聞こえがいいですが、詳細をちゃんと覚えていなかったので、
雰囲気で作ってみました。(^^;
正直結構ウマかったです。豆板醤の辛み、醤油の香り、ほのかなトマトの旨みが混ざって
ご飯が進みました。でも一番の要因は、砂糖の甘味だと思っています。豆板醤は量を入れると
塩辛くなりますが、砂糖がマイルドにしてくれたし、何よりも甘みが箸を進めさせてくれました。
実際かっこむように食べました。(〃▽〃)
単純と言えば単純ですが、豆板醤の塩辛さは砂糖でうまく調節できることに今日気付きました。
仕事もそうですが、やっぱり単純なことって意外と気付かないですよね。
# って違いますかね?(;´∀`)
ともかく、気付いたらあとはこっちのものです。上手く使いこなしてあげるだけなんで。
あと、挽き肉270gは多すぎました... orz どうにかなるだろうと思い1パック全部を使ったのですが、
思いのほか肉であふれていました。画像では分かりにくいですが、表面下は肉ばっかです。(--;
Web のレシピ通り150gがちょうど良いかも。
また、個人的にトマトはもっと細かくした方が良いかなと思いました。トマトの酸味や旨味は全体に
行き渡らせた方が絶対にウマいと思います。(≧∇≦)b
PR
この記事にコメントする