日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パスタ・・・・・・・・・・・・1束
アンチョビ・・・・・・・・・2切れ
ニンニク・・・・・・・・・・1かけ
唐辛子(薄切り)・・・・1つまみ
こしょう・・・・・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
・アンチョビ:みじん切りにする。
・ニンニク:みじん切りにする。
2.パスタを茹で始める。この時塩をいつもより多めにして茹でる。
3.茹で上がりの5分前になったらフライパンに多めのオリーブオイル、ニンニク、唐辛子を入れ、
弱火でじっくり油に香りと辛味を移す。
4.茹で上がり40秒前になったらアンチョビをフライパンに入れ、軽く火を通す。
5.茹で上がり30秒前になったらお玉1杯の茹で汁をフライパンに入れ、中火にしてヘラなどで
かき回して乳化させる。
6.茹で上がったパスタをフライパンに入れ、こしょうを振り、ソースが絡むように全体を軽くかき
混ぜて完成。
前回はビビリが出てオイルサーディンを使いましたが、今回こそちゃんと人柱になりました。
その結果、求めていた塩っ気が出ました。やったー!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
これで塩を追加する必要はなくなりました。
オイルソースが少々茶色くなりますが、ウマさには変えられません。やっぱり塩じゃなく、素材を
使って塩っ気を出す必要があったんだなぁと痛感しました。
あとはこれに合う素材探しですね。ただ、アンチョビ自体の生臭さなどがほとんど出なかった為、
特に意識せず素材を合わせることができそうです。
# 塩っ気を除けば、ホントにアンチョビが入っていることに気づかないくらいでした。アンチョビ
# すげぇww
ベタにベーコンや、以前作った大葉なども行けそうですね。今度作ってみようと思います。でも
それよりも先に、残ったアンチョビを消費する方法を考えないと... (´・ω・`)
PR
この記事にコメントする