日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鶏もも肉(唐揚げ用)・・・・・10個
ナス・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・小1個
ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・大1/2本
ホールトマト・・・・・・・・・・・・1缶(400g)
ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
・鶏もも肉:塩、こしょうを振って下味をつける。
・ナス:1cm幅の輪切りにしてから半分に切る。
・タマネギ:くし形に切ってから横半分に切る。
・ニンジン:乱切りにする。
・ズッキーニ:1cm幅のイチョウ切りにする。
・ニンニク:包丁の腹でつぶす。
2.フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、弱火にかける。オリーブオイルにニンニクの香りが
移るまでじっくりとかけ続ける。
3.中火に変えて、鶏もも肉を皮目から焼く。こんがり焼き色がついたら裏返し、白ワインを加えて同様に
反対側もこんがり焼く。焼き終わったら皿にあける。この時中まで火が通ってなくてもOK。
4.鶏もも肉を焼いたフライパンにナス、タマネギ、ニンジン、ズッキーニを入れ、ナスが少々しんなり
するまで炒める。
5.フライパンに鶏もも肉を戻し、ホールトマト、バジルを入れる。
6.たまにかき混ぜながら、トマトの水分が飛ぶまで10~15分煮詰める。
7.煮詰まったら塩を加え、全体をかき混ぜて味をなじませたら完成。
トマトの酸味や旨みが、鶏肉やナスとよく合います。ポイントはトマトソースのパスタと同様、ペースト
状になるまで水分を飛ばすことです。この料理は具材が多いので、トマトが全体に絡んで水気がフラ
イパンの底になくなるのが煮詰まった目安です。
# ナスが特に良く水分を吸うので、普通のトマトソースより水分がずっと少なくなります。
野菜が多いのでは?と思うかもしれませんが、実はわざとです。毎日コップ1杯の野菜ジュースを飲ん
ではいるのですが、一人暮らしだとどうしても野菜が不足するので、たまにこの料理を作って意識的に
野菜をとっています。火を通しているので笠が減り、無理せずにたくさん食べれるのです。
ちなみに、この料理を作る時はいつも3人分作ります。以下が理由です。
・ホールトマトを使い切るのにちょうどいい分量
・翌日パスタソースに使う
実際パスタソースにしてはボリュームがありすぎますが... (^^; ただ水分が少ないので、ソースにする
には1食分よりも多めに残しておいた方がいいです。そうしないとパスタ全体に十分にトマトが絡まない
ので。以下パスタソースにした写真です。
PR
この記事にコメントする