忍者ブログ
日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア 
毎日の献立@kanatin_

毎日の献立@kanatinxx

読書メーター

 最新コメント 
[03/15 beck]
[03/14 beck]
[01/07 beck]
[11/04 kanatin]
[10/22 mura-mura]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
かなちん
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;
 バーコード 
 ブログ内検索 
 P R 
 カウンター 
 アクセス解析 
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

0a531fab.jpeg材料(2人分)
海老(むきエビ)・・・・・13尾
長ネギ・・・・・・・・・・・・5cm
ニンニク・・・・・・・・・・・1かけ
生姜・・・・・・・・・・・・・・1かけ
豆板醤・・・・・・・・・・・・小さじ1 1/2
トマトケチャップ・・・・・大さじ2
酢・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
鶏がらスープの素・・・小さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
水溶き片栗粉

1.材料の下ごしらえをする。
・むきエビ:背中に1/3程切り込みを入れる。
・長ネギ:みじん切りにする。
・ニンニク:みじん切りにする。
・生姜:みじん切りにする。
2.フライパンにニンニク、生姜、サラダ油を入れ、中火で熱して油に香りを移す。
3.豆板醤を加えてよく炒める。
4.海老を入れ、両面に軽く火が通るまで炒める。
5.水、鶏ガラスープの素を入れ、強火にしてスープが2/3くらいになるまで水分を飛ばす。
6.ケチャップ、酢を入れ、全体に絡める。※1
7.長ネギを入れ少々火を通し、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら完成。

※1:あらかじめ混ぜておくと楽です。

ポイントは豆板醤をよく炒めること。こうすることによって辛さが際立つようになります。

作ってから調べたんですが、海老を揚げたり、卵白なども使って下味をつけるんですね。そういえば
塩、こしょうで味付けをするのを忘れてた、うっかり... (--;

あとネギももっとたくさん入れるんですね。ちなみに今回は冷凍してあるネギを使いました。生のまま
だととてもじゃないけど使いきれないので、たくさん買ってみじん切りにし、冷凍庫で保存しています。

海老はむきエビの方が手軽に作れて良いと思います。背ワタをとろうと思ったらなかったようなので、
今回は手間が省けました。ラッキー!((((*´ー`) あと背中に切り込みを入れておくと、海老が外側に
キレイに丸まるので見た目が良くなります。

ちなみに味はこれだけでしっかりしているので、調味料に不足はないということがわかりました。基本の
作り方は分かったので、これは再度チャレンジだな。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ぜ、贅沢なっ!
海老うまそー。
食べたい。
って書いているけどまだ本文読んでませんでした。
datin 2009/06/19(Fri)23:07:51 編集
いやいや
全然贅沢じゃないっすよ(^^;
解凍むきエビ13匹で299円、安いでしょ!?ちなみにミャンマー産でしたけど。
最近は外国で獲れた安い魚介類が多く出回ってますよね。買うかどうかは個人の
選択ですが...

> って書いているけどまだ本文読んでませんでした。
(;´∀`)
kanatin 2009/06/19(Fri)23:14:43 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]