日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
~唐揚げ~
鶏もも肉(唐揚げ用)・・・12個
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
塩、こしょう・・・・・・・・・・少々(やや多め)
~ネギソース~
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
長ネギ・・・・・・・・・・・・・・5cm※1
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・お好み
1.材料の下ごしらえをする。
・鶏もも肉:塩、こしょうをして下味をつける。しばらく置いたら片栗粉をまぶす。
・長ネギ:みじん切りにする。
2.油を入れて熱したフライパンで鶏もも肉を唐揚げにする。※2
3.揚げた鶏もも肉の油を切る。
4.鍋にネギソースの材料を入れる。
5.とろ火に10秒掛けてかき混ぜ、砂糖が溶けたら鍋を火から外す。
6.唐揚げの上からネギソースを掛けたら完成。お好みで白ゴマを振る。
※1:今回も予めみじん切りにして冷凍保存してあるものを使っています。
※2:途中竹串で刺し、火が通っているか確認すると良いです。スッと通ってもその周りが生のことが
あります(いくつかそうでした...)。体感ですが、5~7分じっくりあげると良いと思います。油の温度の
目安は、片栗粉をフライパンにたらし、いったん下まで沈んだ後すぐに上がってきた頃がベストだそう
です。
画像だと白ゴマが目立ちますが、甘酸っぱい味がベースのネギソースです。(^^;
ポイントは鶏もも肉の下味のつけ方です。ネギソースが衣と絡んでしっかり味をつけてくれるので、塩、
こしょう以外の味付けは不要です。ゴマも加えると口の中で香りが広がってさらに美味しいですよ。
実は一人暮らしをしてからの初揚げ物です。油臭くなるし後片付けが面倒だと思っていたので、今まで
敬遠してきましたが、色々な料理を作ってみたいという感情が勝り、今回踏み切ることにしました。なので
唐揚げを作ったのも今回が初めて。味のイメージはできていたので、それが見事形になってくれたので
満足です。
強いて言うなら2、3個生焼けのものができたことですかね... (^^; この辺は繰り返しやって覚えていくしか
ないと思っているので、おいおい精度を上げていけばいいかなと思っています。明日のお弁当の分も生
焼けが入っている可能性があるので、朝いつもより多めにレンジで温めようと思います。
# 温度が下がらないように数回に分けて揚げたんだけどなぁ...
ちなみに揚げるのに使用したのは、20cmサイズの小さなフライパンです。鶏もも肉が半分浸るくらい
まで油を入れ揚げました。おそらく普通の揚げ物専用鍋よりも少ない油で済むと思います。
わかっていたけど、やっぱり後片付けが面倒でした。 ・゚・(つД`)・゚・ 洗い物がすべて終わった後に、
キッチンマジックリンでコンロ周りのお掃除。ついでにイベントが降ってきたので、コンロの金属やシンク
も全部お掃除してしまいました。(;´∀`)
PR
この記事にコメントする