日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鮭・・・・・・・・・・・・・・・・2切れ(ムニエル用)
チンゲン菜・・・・・・・・・2株
シメジ・・・・・・・・・・・・・1/2房
卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個
鶏がらスープの素・・・小さじ2
醤油・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
塩、こしょう・・・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
鮭:塩、こしょうを振り、下味をつける。
チンゲン菜:根を切り、4等分に切る。
シメジ:房を取り、1本ずつに分ける。
卵:溶き合わせる。
2.中火に熱したフライパンにサラダ油を敷き、鮭を焼く。両面に軽く焦げ目がついたら皮を取り、
身を細かくばらしながら全体に火が通るまで焼き続ける。火が通ったら皿にあける。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油を敷き、卵を入れて炒り卵を作り、皿にあける。
4.中火に熱したフライパンにゴマ油を敷き、チンゲン菜の根、シメジを入れて炒める。
5.全体に火が通ったらチンゲン菜の葉を入れ、しんなりするまで炒める。
6.フライパンに鮭、卵を入れて混ぜ合わせ、鶏がらスープの素、醤油、塩、こしょうを入れて全体に
味をなじませたら完成。
鮭を普段やらない食べ方で食べてみようと思い作ってみました。特に冒険した料理ではないので、
大きな失敗も成功もない料理です。(^^; 強いて挙げるなら、彩りが良いのがウリかなw
ただ鮭の塩っ気が目立っていたので、作った後で醤油は入れなくて良かったかな?と思いました。
完成時に味見をしたのですが、やはり少々冷めると塩っ気が強調されますね。いつも気をつけている
のですが、今回はちょっと判断を誤りました... Σ(´ⅴ`lll) 鶏がらスープの素の塩っ気だけで十分
です。香りづけをするなら、醤油は小さじ1が妥当かもしれません。
これも強いてポイントを挙げるとすると、"卵に火を通しすぎない"ことです。鮭、シメジと個性が強い
食材を入れているので、チンゲン菜とふんわり卵が味を柔らかくしてくれるからです。卵を2個入れて
さらにふんわり食感を増やすのも良いかもしれません。
PR
この記事にコメントする