忍者ブログ
日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア 
毎日の献立@kanatin_

毎日の献立@kanatinxx

読書メーター

 最新コメント 
[03/15 beck]
[03/14 beck]
[01/07 beck]
[11/04 kanatin]
[10/22 mura-mura]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
かなちん
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;
 バーコード 
 ブログ内検索 
 P R 
 カウンター 
 アクセス解析 
[67]  [66]  [65]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豚の生姜焼き材料(2人分)
豚ロース肉・・・・・・・・7枚(生姜焼き用)
タマネギ・・・・・・・・・・1/2個
生姜・・・・・・・・・・・・・・1かけ
醤油・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
リンゴジャム・・・・・・・小さじ1/2




1.材料の下ごしらえをする。
・タマネギ:薄切りにする。
・生姜:すりおろす。
・タレ:すりおろした生姜、醤油、酒、リンゴジャムを混ぜ合わせる。
2.豚ロース肉をタレに漬け、20分程おく。
3.中火に熱したフライパンにサラダ油を敷き、豚ロース肉を焼く。火が通ったら裏返して裏面も焼く。
4.フライパンにタマネギを入れて炒める。その際豚ロース肉をタマネギの上に置いて炒める。
5.タマネギに火が通ったら皿に盛り付けて完成。

自分のこだわりは手順4.です。以下の目的でやっています。

  ・豚肉の焦げ防止。
  ・染み出るタレと油をタマネギに染み込ませる。
 (・豚肉が冷めるのを予防。)

あと普段はやらないのですが、今回リンゴジャムを入れてみました。今まで何回も作っているの
ですが、どうも生姜の香りがきつくトゲトゲするので、味を柔らかくするというのが目的です。リンゴを
すりおろしても良いんですが、残りの使い道に困るので、リンゴジャムにしました。

ジャムの有無で食べ分けていないので具体的な効果がイマイチわかりませんが(おい)、トゲトゲした
味がなかったので成功したと信じています。次回は小さじ2くらい入れてみようかな。

ポイントは言うまでもなく"焦がさないこと"です。生姜の辛味と焦げが合わさり、一気にマズくなって
しまいます。表面が少々キツネ色になったぐらいがベストです。ジューシーな生姜焼きになります。
# ちなみにタマネギはこのタイミングで入れています。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
リンゴジャムと「その際豚ロース肉をタマネギの上に置いて炒める。」がかなり意外でした。
勉強になりまっす。
郷土青森の「スタミナ源タレ」も似た感じで作っているのかも。
# 機会があったら取り寄せてみてください。美味いよ
mura-mura 2009/07/22(Wed)21:09:10 編集
無題
> リンゴジャムと「その際豚ロース肉をタマネギの上に置いて炒める。」がかなり意外でした。
> 勉強になりまっす。
リンゴジャムを使ったのは本当にイメージ先行なんですよ。(^^;
ポークステーキの上にリンゴのコンポートが乗っていることがあるので、
それを見て"相性がいいはず"と思っていただけなんで。

> 郷土青森の「スタミナ源タレ」も似た感じで作っているのかも。
> # 機会があったら取り寄せてみてください。美味いよ
あとでググッてみます。ヾ(゚ω゚)ノ゛
kanatin 2009/07/22(Wed)21:23:53 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]