忍者ブログ
日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 フリーエリア 
毎日の献立@kanatin_

毎日の献立@kanatinxx

読書メーター

 最新コメント 
[03/15 beck]
[03/14 beck]
[01/07 beck]
[11/04 kanatin]
[10/22 mura-mura]
 最新トラックバック 
 プロフィール 
HN:
かなちん
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;
 バーコード 
 ブログ内検索 
 P R 
 カウンター 
 アクセス解析 
[37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

bbf25f9d.jpeg材料(2人分)
鶏ひき肉・・・・・・・240g
シイタケ・・・・・・・・小4枚
レンコン・・・・・・・・100g
生姜・・・・・・・・・・・1かけ
醤油・・・・・・・・・・・大さじ3(合計)
みりん・・・・・・・・・・大さじ2
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ1
塩、こしょう・・・・・・少々

1.材料の下ごしらえをする。
・シイタケ:みじん切りにする。
・レンコン:みじん切りにする。
・生姜:みじん切りにする。
・テリヤキソース:醤油(大さじ2)、みりん、酒、砂糖を混ぜ合わせておく。
2.ボウルに鶏ひき肉、シイタケ、レンコン、生姜、醤油(大さじ1)、塩、こしょうを入れ、よく混ぜ合わせる。
3.混ぜたものを6等分して丸める。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油を敷き、丸めた鶏肉を焼く。
5.片面がこんがり焼けたら裏返し、蓋をしてから弱火にして3~4分じっくり焼く。
6.同じフライパンにテリヤキソースを入れ、少しとろみがつくまで弱火で熱する。
7.5.を皿に盛りつけ、その上からテリヤキソースをかけて完成。

ちょっと鶏肉を使った料理を作りたくなったので。つくねにしたのは、ちょっと前に焼き鳥で食べたからかな。
でもつくねと鶏肉ハンバーグの違いってよくわからないんだよな、まいっか。(^^;

レンコンを入れたのは食感にアクセントをつけたかったからです。鶏ひき肉はどうしてもボソボソするので、
シャキシャキした食感が活きました。大成功!!(≧∇≦)b

テリヤキソースを上からかけたのですが、フライパンで全体にからめた方が美味しかったかな... かけた
だけだと鶏肉とソースの味が別々に感じてしまって、どうも一体感に欠ける味になってしまいました。鶏肉
が淡泊なのでソースを甘くしたのですが、うまく活かせず残念でした。

あと生姜はいらないなとw 口の中でちょっと喧嘩していました。

正直"可もなく不可もなく"という結果でした。課題は分かっているので次回リベンジしたい一品です。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
>レンコンを入れたのは食感にアクセントをつけたかったからです。

これ感心しました。発想がいい。

手羽じゃなくモモでもボソボソ感って残っちゃうんですよね。

安い店で出すようなツクネは増粘剤でボソボソを解消しているんだと思ってます。

>あと生姜はいらないなと

レンコンではなく、刻んだ生姜をねじりこんだことはあります。^^;
つくね断面からした分布的にばらつきが出るのは必至なので、ダメダメでした。。
むらむら珍 2009/05/28(Thu)21:06:08 編集
無題
> これ感心しました。発想がいい。
ありがとうございます。(〃▽〃)

> 安い店で出すようなツクネは増粘剤でボソボソを解消しているんだと思ってます。
そうなんすか?全然考えたことなかったです。

生姜って難しいなぁと思う今日この頃です。翌日のお弁当にもおかずとして入れたんです。
その時は一晩放置したおかげでソースが全体に染み込んでいたのですが、その状態だと生姜が
うまく効いているっていう感想を持ったんですよね... (^^;
形状や時間の経過によって合う・合わないが決まるのかと思うと、料理ってやっぱり奥が深い。

むらむら珍さんも結構料理しているようですね。(^^)
kanatin 2009/05/29(Fri)22:43:58 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]