日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鶏むね肉・・・・・・・350g
レンコン・・・・・・・・250g
ニンジン・・・・・・・・1本
シイタケ・・・・・・・・小6枚
こんにゃく・・・・・・・小1枚
醤油・・・・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
だし汁・・・・・・・・・・400ml
1.材料の下ごしらえをする。
・鶏むね肉:ひと口大に切る。
・レンコン:乱切りにする。
・ニンジン:乱切りにする。
・シイタケ:石づきを取り半分に切る。
・こんにゃく:スプーンで一口サイズに切り、水から沸騰後1分まで煮る。
2.中火で熱した鍋にゴマ油を多めに敷き、レンコン、ニンジン、シイタケ、こんにゃくを入れて炒める。
3.レンコンに少し火が通ったら、鶏むね肉を入れてさらに炒める。
4.だし汁を加えて沸騰するまで煮る。途中アクが出てくるので取り除くこと。
5.沸騰したら弱火し、砂糖、酒を加え、落とし蓋をして5分ほど煮る。
6.醤油、みりんを加え、全体をかき回して照りをつけ、さらに5分ほど煮て完成。
炒め煮なので、醤油と砂糖の濃い味付けではなく、素材の美味しさを活かす優しい煮物になっています。
煮ている時間も少ないですし。実はちょっと急いでいたのもあって... (^^;
ただ煮汁の味つけはしっかりしているし、鶏肉から美味しいダシが出ているので、野菜を味わいながら
たまに煮汁を口に含むと美味しく食べられます。
煮汁の味を野菜に染み込ませたいなら、完成まで30~40分見て作った方が良いでしょう。煮物は冷えた
時に味を吸い込むので、煮る→冷やす→煮る(温める目的)とする必要があるからです。あと、最初の煮る
時間ももう少し長くした方がいいと思います。目安としては煮汁が半分になるくらいでしょうか。弱火でコト
コトすれば良いと思います。
もしかしたら前に書いたかもしれませんが、俺は2日目の煮物が大好きです。理由は上にも書いたように
味がさらに染み込むから。材料の都合もあるのですが、2日目も長く楽しみたいので、基本的に煮物は
多く作っています。
PR
この記事にコメントする