日常の雑多なことなどをログとして残すことにしました。














HN:
かなちん
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1981/12/02
職業:
見た目がチャラいプログラマー
趣味:
野球、サーフィン
自己紹介:
以前は料理ブログとして自分のレシピを公開していましたが、2011/3/13を以って雑多なことなど、日常に思うことをログとして残すことに方向転換しました。たまにはレシピもアップします・・・多分(^^;












×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トマト・・・・・・・・・・・・・・1/2個
タマネギ・・・・・・・・・・・1/2個
卵・・・・・・・・・・・・・・・・2個
鶏がらスープの素・・・小さじ2
塩、こしょう・・・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
・トマト:横半分に切り、その後縦に5mm幅に切る。
・タマネギ:薄切りにする。
・卵:よく溶く。
2.中火に熱したフライパンにサラダ油を多めに入れ、卵をかき混ぜながら炒める。完全に火が通る
手前で皿にあける。
3.再び中火に熱したフライパンにサラダ油を入れ、タマネギを炒める。
4.タマネギに火が通ったらトマトを入れ、軽く火を通す。
5.鶏がらスープの素、塩、こしょうを入れて全体を軽く混ぜ、卵を入れて再度全体を混ぜたら完成。
タコとアボカドのサラダで残ったトマトを消費する為に作った料理です。TVでこういうレシピがあると
いうのを知っていたので作ってみました。トマトと鶏がらスープってあまり喧嘩しないなぁ、というのが
感想です。肉類がないのでパンチはありませんが、全体的に優しい味わいだと思います。
ただ、ぶっちゃけ副菜にはなるけど主菜にはなりませんね。(^^; でも一人暮らしをしていると何品も
おかずは作れないので、副菜のみで食事する日もあります。残り物処分の日です。
ちなみに右上に移っているのも残り物処分で作ったもので、"ニンジンの梅和え"です。細切りにして
茹でたニンジンを、梅のたたき、白ゴマ、海苔、塩、こしょうで和えたものです。ニンジンと梅も意外と
合うんですよ。まぁこれも副菜ですね。でもこれ2食分でニンジン1本を使い切ることができました、
やった!!(≧∇≦)b
一応使い回しができる範囲で考えて買い物しているので、悪い意味での冒険はしないで済んでいます。
PR
パスタ・・・・・・・・・・1束
ツナ・・・・・・・・・・・・1缶
ホールトマト・・・・・1缶
ニンニク・・・・・・・・・1かけ
バジル・・・・・・・・・・大さじ2
オレガノ・・・・・・・・・大さじ2
塩、こしょう・・・・・・・少々
1.材料の下ごしらえをする。
ニンニク:薄切りにする。
ツナ:缶詰の蓋の端をあけて中のオイルを捨てる。
2.フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ中火にかけて油に香りを移す。
3.ホールトマト、ツナ、バジル、オレガノ、塩、こしょうを入れ、常にヘラでかき混ぜながら15分煮つめて
水分を飛ばす。
4.パスタを茹で始める。
5.茹で上がったパスタを皿に盛り、その上からトマトソースをかけて完成。
前回のリベンジで作り直しました。リベンジは早い方がいいので。今回はペースト状になるまで水分を
飛ばしました。masutinさんにアドバイスをもらった通り、鍋肌にこびり付くまで作業を続けました。その
結果美味しいトマトソースができあがりました、やった!!(≧ο≦)人(≧V≦)ノ そしてmasutinさん
ありがとうございました。<(__)>
しっかり煮詰めるとトマトの酸味と甘みが凝縮されて美味しいですね。ツナとの相性も合うし。今回の
成功で、トマトソースはスタートラインに立てました。これからはチーズや他の材料との組み合わせを
試してみたいなぁと思います。
ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・0.5合
マグロ赤身(刺身用)・・・240g
アボカド・・・・・・・・・・・・・1/2個
きざみ海苔・・・・・・・・・・2つまみ
わさび・・・・・・・・・・・・・・お好み
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
1.材料の下ごしらえをする。
・マグロ:角切りにする。
・アボカド:1cmに切る。
2.ボウルにマグロ、アボカド、わさび、醤油を入れてよくかき混ぜる。
3.丼にご飯を盛り、2.をかけ、最後にきざみ海苔をかけて完成。
昨日UPした料理で使ったアボカドが残っていたので、丼にして消費することにしました。(^^;
この丼は鉄板ですよね。俺はわさびの香りが好きなので多めに入れました。わさびが嫌いな
人も少しわさびを入れた方がいいかなと思います。味がまとまらなくなると思うので。
ワンランク上の味にするなら、以下をすればいいんじゃないかと思います。マグロもアボカドも
後味が同じ系統でぼんやりするので、わさび以外にも香りや風味で全体をしめるものがあると
いいかなぁと。
# ちなみにやったことないのであしからず... (=w=)
・白ゴマを炒る。
・大葉(2~3枚)を千切りにする。
・両方を炊いたご飯と混ぜ合わせる。
タコ(刺身用)・・・・・150g
アボカド・・・・・・・・・1/2個
トマト・・・・・・・・・・・1/2個
レタス・・・・・・・・・・・3枚
レモン・・・・・・・・・・・1/2個
塩・・・・・・・・・・・・・・少々
バジル・・・・・・・・・・大さじ1.5
1.材料の下ごしらえをする。
・タコ:ぶつ切りにする。
・アボカド:1cm角に切る。
・トマト:粗みじんに切る。
・レタス:適当な大きさにちぎる(やや小さめ)。
2.ボウルにトマト、アボカド、塩、バジルを入れて軽く混ぜる。
3.手でレモンを絞ってレモン汁を加え、全体をよく混ぜ合わせる。
4.皿にレタス、タコ、3.を盛って完成。
久々にゆっくりできる金曜日だったので、おしゃれメニューを作ってみました。なんかこういう洋風の
サラダはおしゃれと勝手に思いこんでいるだけですがw 分量は2人分になっていますが、1人で全部
食べました。ご飯を炊くのが面倒だったので、これで全部済まそうと思いまして...
感想は、タコの味付けをしないとダメ、レモン1/2個だと酸味が強すぎる、でした。アボカドとトマト類の
味は合うのですが、タコに何の味付けもしていないので、タコの淡白さと水っぽさがうまく合いません
でした。レモンは1/4個でちょうどいいかな。
食べた後に考えたタコへの対策案は以下の通りです。普通にオリーブオイル、塩、こしょうで和えても
あまり解消されない気がしたので、ちょっと奇抜な方向で考えてみました。
1.わさびマヨネーズで和える
# この場合バジルとレモンはなくして、トマトとアボカドも一緒に和えた方が良いかも。
2.細かく砕いたドンタコスで和える
2.は結構イケるんじゃないかなぁと密かに期待していますw アボカドとのメキシコテイストがうまく合い
そう。もしうまくいったら、おもてなし料理第1号に認定する予定ですww
鶏むね肉・・・・・・・350g
レンコン・・・・・・・・250g
ニンジン・・・・・・・・1本
シイタケ・・・・・・・・小6枚
こんにゃく・・・・・・・小1枚
醤油・・・・・・・・・・・大さじ3
みりん・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
だし汁・・・・・・・・・・400ml
1.材料の下ごしらえをする。
・鶏むね肉:ひと口大に切る。
・レンコン:乱切りにする。
・ニンジン:乱切りにする。
・シイタケ:石づきを取り半分に切る。
・こんにゃく:スプーンで一口サイズに切り、水から沸騰後1分まで煮る。
2.中火で熱した鍋にゴマ油を多めに敷き、レンコン、ニンジン、シイタケ、こんにゃくを入れて炒める。
3.レンコンに少し火が通ったら、鶏むね肉を入れてさらに炒める。
4.だし汁を加えて沸騰するまで煮る。途中アクが出てくるので取り除くこと。
5.沸騰したら弱火し、砂糖、酒を加え、落とし蓋をして5分ほど煮る。
6.醤油、みりんを加え、全体をかき回して照りをつけ、さらに5分ほど煮て完成。
炒め煮なので、醤油と砂糖の濃い味付けではなく、素材の美味しさを活かす優しい煮物になっています。
煮ている時間も少ないですし。実はちょっと急いでいたのもあって... (^^;
ただ煮汁の味つけはしっかりしているし、鶏肉から美味しいダシが出ているので、野菜を味わいながら
たまに煮汁を口に含むと美味しく食べられます。
煮汁の味を野菜に染み込ませたいなら、完成まで30~40分見て作った方が良いでしょう。煮物は冷えた
時に味を吸い込むので、煮る→冷やす→煮る(温める目的)とする必要があるからです。あと、最初の煮る
時間ももう少し長くした方がいいと思います。目安としては煮汁が半分になるくらいでしょうか。弱火でコト
コトすれば良いと思います。
もしかしたら前に書いたかもしれませんが、俺は2日目の煮物が大好きです。理由は上にも書いたように
味がさらに染み込むから。材料の都合もあるのですが、2日目も長く楽しみたいので、基本的に煮物は
多く作っています。